百 経 ( けいけん )百 鶏(喜べること)


明るい話題 

 なかなか少ない明るい話題、明るい話題はニュースになりにくいからだ。
 話題の発掘は、私の仕事だと。

 このコーナへの意見や明るい話題のアドバイスいただけませんか。
   
 master@100kei.com 
       

10/9/2002 ノーベル物理学賞を小柴さん受賞
 日本はノーベル賞受賞者が少ない。それは、海外で業績を認めてもらうには、言葉の問題など
いろいろな障害が在るからだと思う。小柴さんの受賞は、暗い日本を明るくする話題である。
 
 素粒子ニュートリーノの観測を通じて、宇宙のなぞを明らかにするニュートリーノ天文学を開拓
した業績が評価された。

12/10/2002 ノーベル賞の授与式が10日夕、ストックホルムのコンサート
ホールで行われ国王からメダルと賞状がわたされた。

 
[ 小柴 昌俊(こしば まさとし)  ] 
 1926年9月19日豊橋市生まれ。東京大学理学部 1951年3月卒業
 1997年文化勲章を受章
 現在、東京大学名誉教授 76歳

[小柴語録]
・業績をあげた研究者でも間違いがあれば、若い研究者がそれをただすという
米国のような風土がない。
・新しいことを始めるのに確実な方法はない。おじけづかず、新しいことを自分で
試してほしい。
・国民の税金を使って研究することを安易に考えてはいけない。税金を使うことは
大変な責任を背負うことだ。


10/10/2002 ノーベル化学賞を田中さん受賞
 景気の悪い日本に2人のノーベル賞受賞者はとても明るい話題になった。
 それも、サラリーマンの平社員の受章がさらに爽やかな話題に。
 一躍、日本の英雄になってしまった。
 
 たんぱく質などの高分子の質量を正確に測定するのに不可欠な技術を開発した。
 生体高分子に金属微粉末とグリセリンを混ぜてレーザを照射したところ、
高分子を気化してイオンの状態に変えることに成功した。この前処理でたんぱく質
などを分析装置で量ることができるようになった。

01/15/2003 島津製作所は、「田中耕一記念質量分析研究所」を1日付けで
設立したと発表した。6人体制で、初年度2億円の予算でスタートする。

12/10/2002 ノーベル賞の授与式が10日夕、ストックホルムのコンサート
ホールで行われ国王からメダルと賞状がわたされた。

10/31/2002 この日、文化勲章受章者になることが報道された。
同時に文化功労者の顕彰。

10/15/2002 新設する研究所の所長になるとともに、肩書きは執行役員級
の「フェロー」に引き上げることが島津製作所社長から発表された。
 
[ 田中 耕一(たなか こういち)  ] 
 1959年富山市生まれ。東北大学工学部電気工学科 1984年3月卒業
 現在、島津製作所分析計測事業部ライフサイエンス研究所所長 43歳

[田中語録]
・私が企業の技術者になろうと思ったきっかけの一つは、自分が開発したものが
世の中にでるという事だ。例えば、携帯電話の一部に自分の開発した技術が使われて
いれば、その人は外からは見えなくとも役に立っていると感じるだろう。それが企業に
働く者、特に技術者のやる気を起こすことにつながる。
・もったいないが成功の母。研究者はそういった心で新しいことのとりくんで欲しい。
・データがおかしいと思ったときはとことんまで追求しないと、新しい発見を見逃すことになる。
・技術を開発するだけではだめで、その技術の有効性を説明する人、製品を売る人など、
さまざまな人のチームワークが重要だ。
・技術者はとかく高慢になりがちだが、新しい技術が世に出ていくためには様々な人の
努力があることを忘れてはならない。
・もうけとかに関係なく、研究させてもらった会社に感謝している。
・今後もドクターではなく、ミスターでやっていきたい(東北大学から名誉博士号を授与されて)